我々はちょっと冷静にこれ(出力制御の状況)を見るべきだと思います。
電力の需給バランスを保つため、最エネは抑制されましたが、原発はそのままでしたね。
「再エネは主力電源化へ」と言われているようですが、我々が超えるべきハードルの数は多く、そして高い。
再エネに期待される位置づけは誇るべきものですが、
実際のところ国や系統からは梯子外されているとも思える今の状態では
「原発反対」と唱えたところで「太陽光止められて終了」の未来しか見えませんね。
さて「抑制なき需給バランス」を実現するために、我々(特に太陽光発電所)はどのような姿にならなければいけないのでしょうか?
原発のかわりになるなら「ベース電源」にならねばなりません。
火力発電所のかわりになるなら「ピーク電源」でよいかもしれませんが、「制御可能」で「最低出力保証」が出来なければならないでしょう。
その前の段階としては、「ピークシフト」はできるだけの能力は必要でしょうね。
いずれにしても系統の安定(同時同量)を担保できる能力が求められる訳です。
我々、関西は九州・四国・沖縄を対岸の火事として傍観しているだけで良いのでしょうか?
冒頭の資料を見る限り抑制に対しての対策は2つぐらいしかなく
・蓄電池・揚水発電でピークシフト
・関門連系線で融通
太陽光はこのまま失速するか、続けて事業者同士の食い合いをするか不名誉な二者択一を迫られるのではないか?そんな不安がよぎります。
今までは、非常用電源の本命として蓄電池について興味を持っていましたが、今後生き残れる事業者として蓄電池に一層興味が沸いています。
近隣で対応できる業者さんを探しているのですが、なかなか見つからない状態ですが、懲りずに探し続けることにします。
いずれにしても、省庁ふくめ事業者が一体となって今後の再エネ(発電所)の姿を早期に共有しなければですよね。
「EV」もよいのですが、野立てとの連携イメージがまだ弱いですので、さしあたり「蓄電池」が大本命ですかね。
現段階で、仮に350kWhの蓄電池があれば、低圧は出力制御があろうがなかろうが関係ない訳ですから。
====お知らせ====
再生可能エネルギーで災害時に安心を届けたい。
《募集》いっしょにやりませんか?あなたの太陽光発電所を災害時の非常用電源設備に!!
もれなく動画をチェックできます。
チャンネル登録はこちらから
============
物件購入検討時に絶対やっておいて欲しい最重要な3ポイント
============